ゆっくり急げ

XSR900乗りが、バイクのこととかそれ以外のこととかを書くブログ。

死なないためのライディングテクニック。

 

どんなに気を付けていても訪れるもの、それが事故。事故を起こしたくて事故る人は保険金詐欺師以外にはいないでしょう。ワインディングでの事故は自分の腕のなさが原因なので諦めも付きますが、街中での事故はかなり嫌な気持ちになります。今日は、僕自身が普段心がけている街中でのライテクをご紹介します。

 

ライン取りの基本

「ライン取り」と言うとコーナリング時にどこを走るかにばかり意識が行きますが、街中を走る時だってライン取りは重要です。

たとえば、以下のような片側2車線の道路を走っているとします。

f:id:oxymora:20210223215407p:plain

この場合、どこを走るのが正解でしょうか。

 

もちろん状況やその人の考え方で正解は幾通りもありますが、僕は基本的にここを走ります。

f:id:oxymora:20210223215507p:plain

内側の車線の、左寄りのあたりです。

内側の車線を走るのは、こちらを見落として沿道から出てくる車や、突然車道に降りてくるアホなチャリンコとの接触を避けるため。左寄りを走るのは、次のような状況に対応するため。

f:id:oxymora:20210223215652p:plain

右折待ち車両が、センターラインを跨いでこちら側にはみ出してくることが多々あります。あまり右に寄りすぎていると突然出てきた時に避けられなくなってしまいます。

 

もしも走っている道が片側1車線であれば、車線の中央を走ります。

f:id:oxymora:20210223215837p:plain

中央にいれば、沿道から出てくる車やチャリンコ、右折するためにはみ出してくる車、両方に対応することができます。あと、片側1車線の場合、山間部でもなければ絶対に飛ばしません。

 

 

交差点では

交差点は事故が多いと教習所でも習うと思います。実際、交差点での右直事故でバイク乗りが亡くなるニュースをよく見ます。バイク乗りにとっての交差点での危険は、何よりも右直事故ではないでしょうか。原付なら左折巻き込みもありますが、僕は巻き込まれる奴がアホだと思っています。

 

で、以下の状況は危険です。

f:id:oxymora:20210224194638p:plain

青の楕円がバイク(自分)、オレンジが同じ進行方向の車、緑が対向車だとします。バイクは真ん中の車線の右寄りを走っています。

車を運転するとよく分かりますが、対向の右折待ちの先頭車両(A)からは、真ん中の車線を右に寄って走っているバイクは見えにくいです。しかも前の車両(B)との車間距離を詰めて走っているので、さらに見落とされやすくなります。

自分の後ろに車が並んでいることでプレッシャーを感じたAは、Bが通り過ぎた瞬間に右折を開始するかもしれません。しかし、そこにはバイクがいるので衝突してしまいます。

 

なので、僕はこの位置にいるように心がけています。

f:id:oxymora:20210224194714p:plain

車間距離を多少開け(画像では詰まっていますがw)、車線の左に寄っています。こうすれば多少は対向車から見えやすくなるはずです。

 

ただし、気をつけないといけないのが、左に寄ったら必ずBとの車間距離は開けないといけません。左に寄った上で車間距離を詰めてしまうと、マジで見えなくなります

f:id:oxymora:20210224194700p:plain

上のは悪い例。

 

 

それ以上に危ないのは、次の画像のような、単独や車列の先頭で交差点に進入するときではないでしょうか。

f:id:oxymora:20210223221826p:plain

バイクや小さい車は対向車からは遠く見えてしまいます。僕自身、バイクに乗っていてそれが分かっているのに、対向のバイクの距離を見誤ることが時々あります。

こういう時はどうするかというと、多少減速しながら、なおかつブレーキはいつでもかけられるようにしておきます。で、(状況にもよりけりですが)短時間ハイビームにして自分の存在を知らせます。ただ、あまりにハイビームの時間が短すぎるとパッシングしている(つまり道を譲っている)と勘違いされそうなので、数秒間はハイビームに入れます。

明らかにヤバそうな車が対向の右折車だったらやめておいた方がいいですね。でも、四輪に乗っている時も同じことをしていますが、今までのところそれでキチ○イに絡まれたことはありません。死にたくなければハイビームを積極的に使いましょう。

 

 

高架橋では

街中、特にバイパスを走っていると立体交差点の高架橋は山ほどあります。これも教習所で習いますが、高架橋では飛ばしてはいけません。

 

f:id:oxymora:20140222113525j:plain

 

たとえばこの写真で、上っている側の先頭車両の黒い車が、「前に車がいない、ラッキー!」と思って飛ばしたとします。で、上りきった先の状況は、上りきらないと分かりません。つまり、もしかしたら上り切ったすぐのところで渋滞ができているかもしれません。そうなると追突は避けられませんね。

実際、昔友人と一緒にバイクで走っている時、友人が上記と同じ状況になりました。その時は車列の最後尾まで距離があったので追突せずに済んでいましたが、場合によっては突っ込んでいてもおかしくない状況でした。

あれを目の前で見て以来、高架を結構なスピードで上っていく車両を見るたびに「命知らずだなぁ」と思っています。

 

 

最後に

心理学で「透明性錯覚」というものがあります。これは、「自分の考えていることは相手も分かっているはずだ」と思ってしまう勘違いのことを言います。例えば嘘をついている時、もしかしたら相手は自分の嘘に気付いているんじゃないか、と疑ってしまいますよね。こういうやつのことを透明性錯覚と呼ぶそうです。

無灯火のチャリンコが夜道を我が物顔で走れるのも、透明性錯覚によるものだと思います。チャリンコを運転している本人からは、自分は見えています。「だから周りからも見えているはずだ」と。

バイクだって同じです。対向車や周りの車両からちゃんと見えている、見られていると思っていても、実際には見えていないことがよくあります。自分が対向車に気付いているからと言って、対向車が自分に気付いているとは限らないのです。

 

死にたくなければ、自分以外の車両(特に四輪と自転車)は全部チンパンジーが運転していると思って、常に警戒して運転しましょう。