ゆっくり急げ

XSR900乗りが、バイクのこととかそれ以外のこととかを書くブログ。

XSR900 ドライブレコーダーの配線を整理したり修理したり。

 

僕は車にはETC車載器を付けていますが、バイクには付けていません。下道ガチ勢だった学生時代の感覚がいまだに抜けないのと、バイクだと下道でもそんなに苦じゃないので、あんまりバイクで高速に乗らないからです。ただ、、、やっぱりETCが欲しい!たまー…に高速に乗る時、現金で払うのが面倒で仕方ない!!

「でも結局高速にそんなに乗らないしなぁ」「高速料金高いしなぁ」「そもそも車載器を積む場所がないしなぁ」と言い訳しながら今まですごしてきました。

 

そんな中。

 

young-machine.com

 

時は来た!

そろそろETCを前向きに検討するべき時かもしれません。が、XSR900は現代のバイクの例にもれずシート下のスペースが極狭。しかもそのスペースをドライブレコーダーが占拠しています。

「まだ付ける予定はないけど、いつでも付けれるように配線を整理しようか」と思い立ったのが今日のこと。

 

 

そんなこんなでXSRのシートを外しました。

f:id:oxymora:20220330123913j:plain

ドライブレコーダーの配線でグッチャグチャになっています。僕の付けている中華ドラレコは、普通車にも付けれるんじゃないかってくらい線が長く、はっきり言って邪魔。取り付けた当時はETC車載器を付けるつもりなどなかったのでとりあえずこんな感じで処理していましたが、車載器を小物入れに入れられるように配線を整理していきます。

 

ってことでタンクカバーも外しました。

f:id:oxymora:20220330124436j:plain

f:id:oxymora:20220330124505j:plain

ガソリンタンクの下に隙間があります。配線を巻いて、この隙間に押し込むことにしました。

 

ドラレコを小物入れから取り出した時の写真。

f:id:oxymora:20220330124615j:plain

ドラレコの配線に、グリップヒーターを取り付けるために増設したリレーの配線が絡みついて大変なことになっています。

 

………

 

さて、整理ついでにひとつ配線の修理をしていきます。

実は先日、ドライブレコーダーのハンドルスイッチの線が、ハンドルストッパーに挟まれてしまい、断線はしていないものの接触不良を起こしていました。この機会に修理することにしました。

 

こちらがその線。絶縁のためテープで巻いています。

f:id:oxymora:20220330125442j:plain

 

テープをはがしました。

f:id:oxymora:20220330125643j:plain

外側のビニールがえぐれてしまっています。

 

で、修理のため、

f:id:oxymora:20220330125938j:plain

真っ二つに。もう後戻りはできません。

 

ビニールを剥いで中の線を剥き出しにしていきます。

f:id:oxymora:20220330130738j:plain

「どうせ2本くらいだろう」と甘く見ていたら5本入っていて絶望。

次に同じ色同士を繋いでいきますが、ギボシは手持ちのものだと大きすぎて不格好になってしまいそう。ギボシを使わないならハンダ付けするべきでしょうが、面倒くさい。

 

 

f:id:oxymora:20220330133152j:plain

、、、ってことで適当に撚ってテープで絶縁して終了!

 

キーONで通電チェック。

f:id:oxymora:20220330160802j:plain

ちゃんとLEDが点灯しました。問題なく通電しています。

 

最後に線全体をテープでぐるぐる巻きにして完了。

f:id:oxymora:20220330133700j:plain

ミイラ並みに巻きまくって固定しているので、撚った線が外れることはないでしょう。

 

………

 

さて、あとは配線を巻きなおして、適宜タンクの下なりどこかに押し込んで配線の整理は終了です。

f:id:oxymora:20220330134901j:plain

だいぶきれいになりました。小物入れにかなりスペースができました。ETC車載器の大きさは知りませんが、これならきっとドラレコと同居可能なんじゃないでしょうか。

 

ゴールデンウィークは山陰に行きたいし、それまでにはETC車載器を付けたいなぁ。